小倉百人一首 - 従二位家隆

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 従二位家隆
従二位家隆
風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける
現代語訳  
風がそよそよと楢の葉に吹く、ならの小川[上賀茂神社の御手洗川]の夕暮れは、すっかり秋めいているが、六月祓のみそぎだけが夏のしるしなのだった。
作者  
従二位家隆 (じゅにいいえたか)
藤原家隆 (ふじわらのいえたか) 1158〜1237 平安末期・鎌倉初期の歌人。藤原俊成に和歌を学び、定家とともに歌壇の中心人物となる。『新古今和歌集』撰者の一人。
文法と語句
風そよぐ ― 「そよぐ」は、そよそよと音がすること。
ならの小川 ― 上加茂神社の御手洗川。枕詞。また、「なら」は、「楢」との掛詞。「奈良」ではない。
みそぎぞ夏のしるしなりける ― 「ぞ」と「ける」は、係り結び。「みそぎ」は、「禊」で、川で身を洗い、罪や穢れをはらうこと。ここでは、六月禊をさす。「ぞ」は、強意の係助詞。「しるし」は、証拠。「ける」は、初めて気付いたことを表す詠嘆の助動詞「けり」の連体形で、「ぞ」の結び。
本歌取。「みそぎする ならの小川の 川風に 祈りぞわたる 下に絶えじと」と「夏山の ならの葉そよぐ 夕暮れは ことしも秋の 心地こそすれ」が、本歌。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.