小倉百人一首 - 能因法師

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 能因法師
69 能因法師
嵐吹く み室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり
現代語訳  
嵐が吹く三室の山のもみじの葉は、竜田川の水面に落ちて、川を錦に織りなすのだ。
作者  
能因法師 (のういんほうし)
橘永ト (たちばなのながやす) 988〜? 平安中期の歌人。橘諸兄の後裔。藤原長能に和歌を学ぶ。文章生となった後に出家。
文法と語句
嵐吹く ― 山から吹きつける激しい風。
み室の山の ― 「み室の山」は、本来は、神のおわす山という意味の普通名詞であり、同名の山が複数あるが、この場合は、竜田川の付近にある神南備山(奈良県生駒郡斑鳩町)。
もみぢ葉は竜田の川の錦なりけり ― 「竜田の川」は、奈良県の川で紅葉の名所。「錦」は、彩色の鮮やかな厚地の絹織物。もみぢ葉を錦に見立てている。「けり」は、今初めて気づいたことを表す詠嘆の助動詞。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.