小倉百人一首 - 曾禰好忠

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 曾禰好忠
46 曾禰好忠
由良のとを 渡る舟人 かぢを絶え ゆくへも知らぬ 恋の道かな
現代語訳  
由良の瀬戸を漕ぎ渡ってゆく船頭が櫂(櫓)がなくなって、行き先もわからず漂流するように、この先どうなるかわからない恋の道だなあ。
作者  
曾禰好忠 (そねのよしただ)
生没年不詳。平安中期の歌人。丹後掾。中古三十六歌仙の一人。自信家で奇人と伝わる。
文法と語句
由良のとを ― 「由良」は、作者が丹後掾であったことから、丹後国(京都府)の由良川と思われるが、日本各地に由良という地名があり、それらも歌枕として用いられた例があるため、定かではない。この歌の場合、「由良」は、特定の場所であることは重要ではなく、かぢがなくなった舟が“ゆらめく”さまを表現するたに用いられている。「と」は、水の流れが速くなる場所。瀬戸。「を」は、経由点を表す格助詞。
舟人 ― 船頭
かぢを絶え ― 「かぢ」は、操船に用いる道具。櫓(ろ)や櫂(かい)。舵ではない。「を」は、間投助詞。「絶え」は、ヤ行下二段の動詞「絶ゆ」の連用形。「絶ゆ」が自動詞であるため、「を」は格助詞ではなく、間投助詞とする説が有力。「かぢを絶え」で、「かじがなくなって」の意。ここまでが序詞。
ゆくへも知らぬ恋の道かな ― 「ゆくへ」は、(恋の)行く先。「恋の道」は、これから進んで行く恋の道筋。
序詞
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.