小倉百人一首 - 中納言家持

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 中納言家持
6 中納言家持
かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きをみれば 夜ぞふけにける
現代語訳  
かささぎが連なって渡したという橋、つまり、宮中の階段におりる霜が白いのをみると、もう夜もふけてしまったのだなあ。
作者  
中納言家持 (ちゅうなごんやかもち)
大伴家持(おおともやかもち) 718?〜785 大伴旅人の子。奈良時代の歌人。三十六歌仙の一人。万葉集の編者とされ、収録数は最多。越中守をはじめ地方・中央の官職を歴任。中納言。
文法と語句
かささぎの渡せる橋 ― カラス科の鳥。中国の伝説では、七夕の夜に翼を広げて連なることで天の川に橋をかけ、織女を牽牛のもとへ渡すとされた。この歌では、橋は階(はし)を意味し、宮中の御階(みはし)を、かささぎが渡した天の川の橋に見立てている。
おく霜の ― 「おく」は、おりる。霜がおりるさまを表す。「の」は、主格の格助詞。
白きをみれば ― 「白き」は、形容詞連体形の準体法。「白いの・白い光景」の意。
夜ぞふけにける ― 「ぞ」と「ける」は、係り結び。「ぞ」は強意の係助詞。「に」は、完了の助動詞「ぬ」の連用形。「ける」は、過去(詠嘆)の助動詞。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.