小倉百人一首 - 前大僧正慈円

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 前大僧正慈円
95 前大僧正慈円
おほけなく うき世の民に おほふかな わが立つ杣に 墨染の袖
現代語訳  
私が、身の程をわきまえずしたいと願うのは、つらい世の中で生きている人々に覆いをかけることなのだ。比叡山に住みはじめた私の墨染めの袖を。 ― 仏の力で世の中をおおって、人々を救いたいのだ。
作者  
前大僧正慈円 (さきのだいそうじょうじえん)
慈円 1155〜1225 平安末期・鎌倉初期の僧・歌人・学者。関白藤原忠通の子。九条兼実の弟。良経の叔父。第62世、第65世、第69世、第71世天台座主。史論『愚管抄』
文法と語句
おほけなく ― 「身分不相応である・身の程をわきまえない」」の意を表す、ク活用の形容詞「おほけなし」の連用形。
うき世の民におほふかな ― 「うき世」は、「憂き世」で、つらいことの多いこの世。「民」は、世間一般の人々。「おほふ」は、「覆う」で、墨染の衣、すなわち、仏の功徳で覆うこと。「かな」は、詠嘆の終助詞。
わが立つ杣に墨染の袖 ― 「杣」は、杣山、すなわち、材木を切り出す山。ここでは、比叡山。「墨染の袖」は、僧衣。また、「おほふかな」へ続く倒置法。「墨染」は、「住み初め」との掛詞。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.