小倉百人一首 - 大弐三位

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 大弐三位
58 大弐三位
有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする
現代語訳  
有馬山、猪名の笹原に風が吹くと、笹の葉がそよそよと音を立てる。さあ、そのことですよ。(あなたは、私が心変わりしたのではないかと気がかりだなどとおっしゃいますが、)私がどうしてあなたのことを忘れたりするものですか。
作者  
大弐三位 (だいにのさんみ)
藤原賢子 (ふじわらのかたこ) 999〜? 平安中期の歌人。藤原宣孝と紫式部の娘。大宰大弐高階成章の妻。後冷泉天皇の乳母。
文法と語句
有馬山 ― 摂津国の山。現在の神戸市北区にある六甲山系の一部。
猪名の笹原 ― 摂津国の猪名川沿いに広がる原野。有馬山と猪名は、いずれも歌枕で、揃って詠みこまれることが多い。
風吹けば ― 「吹けば」は、「動詞の已然形+接続助詞“ば”」で、順接の確定条件。風が吹けば笹原がそよぐことから、ここまでが、「そよ」を導き出す序詞。
いでそよ人を ― 「いで」は、感動詞で、「さあ」の意。「そよ」は、掛詞。指示代名詞+間投助詞で、「そのことですよ」という意を表すとともに、擬声語として、笹原がそよそよと音をたてるさまを表す。後拾遺集の詞書に、「かれがれなる男の、おぼつかなくなど言ひたりけるによめる」とあることから、この歌は、自分から離れぎみの男が、「あなたが心変わりしたのではないかと気がかりだ」としらじらしく言ってきたことに対する返答であって、「人」は、相手の男を表す。
忘れやはする ― 「やは」と「する」は、係り結び。「やは」は、反語の係助詞。「する」は、サ変動詞「す」の連体形で、「やは」の結び。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.