小倉百人一首 - 僧正遍照

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 僧正遍照
12 僧正遍照
天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
現代語訳  
天の風よ。雲間の通り道を閉ざしてくれ。天女の舞い姿をしばらくとどめておきたいのだ。
作者  
僧正遍照 (そうじょうへんじょう)
遍照(遍昭) 俗名良岑宗貞 (よしみねのむねさだ) 816〜890 六歌仙・三十六歌仙の一人。桓武天皇の孫。素性の父。仁明天皇に仕え、左近衛少将、蔵人頭を歴任したが、天皇の崩御により出家。
文法と語句
天つ風 ― 「つ」は、「の」と同じ働きをする連体修飾格の古い格助詞。現在は、「まつげ・おとつい」などに痕跡を残す。「天つ風」で、「天の風よ」という呼びかけを表す。擬人法。
雲の通ひ路 ― 雲の切れ目。天上と地上を結ぶ雲間の通路。天女が往来する際に用いると考えられていた。
吹き閉ぢよ ― 「閉ぢよ」は、動詞の命令形。天女が天上に帰ることを妨げるために、天の風に依頼している。
をとめの姿 ― 「をとめ」は、「天女」の意。この歌は、遍照が在俗の時、五節の舞姫を見て詠んだものであり、舞姫を天女に見立てている。五節の舞は、大嘗祭や新嘗祭などの際に宮中で行われた舞。

しばしとどめむ ― 「む」は、意志の助動詞で、希望を表す「〜たい」の意。「しばしとどめむ」で、「しばらくの間、天女を地上にとどめたい」の意を表す。実際には、五節の舞姫が舞う姿を見続けていたという気持ちを表している。

三句切れ
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.