| 見出し語 |
読み |
意味・解説 |
| 正親町天皇 |
おおぎまちてんのう |
第106代天皇。 |
| 大袈裟 |
おおげさ |
実際より誇張しているさま。大きい袈裟。大きく袈裟がけに斬ること。 |
| 大禍時 |
おおまがとき |
昼と夜が移り変わる薄暗い時刻。 |
| 大鋸屑 |
おがくず |
のこぎりで木材をひいたときに出るくず。 |
| 御徒町 |
おかちまち |
東京都台東区の地名。JR東日本山手線の駅名。 |
| 傍目八目 |
おかめはちもく |
第三者の方が当事者よりも物事を冷静に判断できるということ。 |
| 沖醤蝦 |
おきあみ |
オキアミ目の節足動物の総称。 |
| 御侠 |
おきゃん |
活発で軽はずみな若い女性。おてんば。 |
| 舎く |
おく |
すえる。やめる。 |
| 居く |
おく |
すえる。たくわえる。 |
| 措く |
おく |
すてておく。 |
| 擱く |
おく |
手に持っていたものを下におく。 |
| 諡 |
おくりな |
生前の徳や行いなどに基づいて贈る称号。戒名。 |
| 烏滸がましい |
おこがましい |
身のほどをわきまえない。差し出がましい。ばかげている。 |
| 痴がましい |
おこがましい |
身のほどをわきまえない。差し出がましい。ばかげている。 |
| 御零れ |
おこぼれ |
残り物。 |
| 歩行虫 |
おさむし |
オサムシ科の昆虫の総称。 |
| 筬虫 |
おさむし |
オサムシ科の昆虫の総称。 |
| 含羞草 |
おじぎそう |
マメ科の多年草。 |
| 押し競饅頭 |
おしくらまんじゅう |
子供の遊びの一。大勢が集まって互いに押し合い、倒れたり押し出されたりした者が負けとなる。 |