|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
| |
| |
| 見出し語 |
読み |
意味・解説 |
| 回 |
わ |
曲がりくねった所。多くは複合語として用いる。 |
| 曲 |
わ |
曲がりくねった所。多くは複合語として用いる。 |
| 環 |
わ |
円形のもの。 |
| 羽 |
わ |
鳥やうさぎを数えるときに用いる助数詞。 |
| 把 |
わ |
束ねたものを数えるときに用いる助数詞。 |
| 私 |
わい |
一人称の代名詞。二人称の代名詞。おもに関西地方で用いられる。 |
| 淮陰侯 |
わいいんこう |
中国漢代の将軍、韓信。 |
| 淮河 |
わいが |
中国の川。淮水(わいすい)。 |
| 歪曲 |
わいきょく |
故意にゆがめること。 |
| 矮躯 |
わいく |
背丈が低い体。 |
| 猥瑣 |
わいさ |
雑多でくだらないこと。 |
| 矮小 |
わいしょう |
丈が低く小さいこと。 |
| 猥褻 |
わいせつ |
みだらなこと。 |
| 涌蓋山 |
わいたさん |
大分県の山。 |
| 分別 |
わいだめ |
古くは「わいため」とも。区別。差別。 |
| 弁別 |
わいだめ |
古くは「わいため」とも。区別。差別。 |
| 辨別 |
わいだめ |
古くは「わいため」とも。区別。差別。 |
| 隈府 |
わいふ |
熊本県の地名。 |
| 賄賂 |
わいろ |
不正な目的で贈る金品。公務員などが職務に関して受け取る違法な報酬。 |
| 夭い |
わかい |
幼い。 |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
| |
|
| |
 |
 |
|
 |
 |
| |
| Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved. |