| 見出し語 |
読み |
意味・解説 |
| 対蹠 |
たいせき |
正反対。「たいしょ」は慣用読み。 |
| 対蹠点 |
たいせきてん |
地球上の一地点から地球の中心を通って直線を引き、反対側の地球表面に出た地点。 |
| 対峙 |
たいじ |
山などがならんでそびえること。対立する勢力が向き合ったまま動かないこと。 |
| 炬 |
たいまつ |
松や竹の割り木などを束ねて火をつけた照明。「焚松(たきまつ)」の音変化。 |
| 松明 |
たいまつ |
松や竹の割り木などを束ねて火をつけた照明。「焚松(たきまつ)」の音変化。 |
| 朶雲 |
だうん |
相手を敬ってその手紙をいう語。朶翰。 |
| 仆れる |
たおれる |
転ぶ。ひっくりかえる。死ぬ。 |
| 兌換 |
だかん |
引きかえること。銀行券や政府紙幣と正貨を引きかえること。 |
| 朶翰 |
だかん |
相手を敬ってその手紙をいう語。朶雲。 |
| 逞しい |
たくましい |
体が強そうに見える。意志が強く、くじけない。 |
| 手操る |
たぐる |
両手を交互に使って引き寄せる。 |
| 吐る |
たぐる |
吐く。せきをする。 |
| 山車 |
だし |
祭礼のときに引く装飾をほどこした屋台。 |
| 出汁 |
だし |
かつお節や昆布などを煮てつくる汁。 |
| 花車 |
だし |
祭礼のときに引く装飾をほどこした屋台。 |
| 嗜む |
たしなむ |
好んで親しむ。芸事などを身につける。つつしむ。 |
| 窘める |
たしなめる |
しかる。苦しめる。 |
| 彳む |
たたずむ |
しばらく立ち止まっている。うろつく。 |
| 佇む |
たたずむ |
しばらく立ち止まっている。うろつく。 |
| 経 |
たていと |
織物の縦方向の糸。 |