|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
| |
| |
| 見出し語 |
読み |
意味・解説 |
| 胞衣 |
えな |
出産後に排出される膜や胎盤。「ほうい・ほうえ」と読む場合もある。 |
| 淮南子 |
えなんじ |
淮南(わいなん)王劉安の尊称。劉安が編纂させた中国前漢時代の思想書。 |
| 夷 |
えびす |
東方の異民族。 |
| 戎 |
えびす |
西方の異民族。 |
| 狄 |
えびす |
北方の異民族 |
| 胡 |
えびす |
北方(北西方)の異民族。 |
| 恵比寿 |
えびす(ゑびす) |
七福神の一人。東京都の地名。当て字。 |
| 恵比須 |
えびす(ゑびす) |
七福神の一人。神戸電鉄粟生線の駅名。当て字。 |
| 蛮 |
えびす |
南方の異民族。 |
| 胡町 |
えびすちょう |
広島電鉄の電停名。 |
| 恵比須町 |
えびすちょう |
大阪市営地下鉄・阪堺電気軌道の駅名。 |
| 戎橋 |
えびすばし |
大阪市の橋。 |
 |
えぶり |
柄の先に板をつけた鍬のような農具。 |
| 烏帽子 |
えぼし |
元服した男子のかぶりもの。 |
| 咲む |
えむ |
笑う。花が咲く。 |
| 衣紋掛 |
えもんかけ |
衣服をつるしておく道具。ハンガー。 |
| 選り抜き |
えりぬき |
多くの中から選び抜かれたもの。「よりぬき」と読む場合もある。 |
| 垣墻 |
えんしょう |
垣根。 |
| 閻魔 |
えんま |
インド神話の神の一。仏教では地獄の王。 |
| 垣籬 |
えんり |
まがき |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
| |
|
| |
 |
 |
|
 |
 |
| |
| Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved. |