|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
| |
| |
| 意味 |
| 小人物には、大人物の志はわからないということ。 |
|
|
| |
| 解説 |
| 「燕雀」は、ツバメとスズメ。小人物のたとえ。「鴻鵠」は、ハクチョウ。大人物のたとえ。中国秦の時代、労働者であった陳勝が雇い主に「互いに出世しても忘れないようにしよう」と言った時に、「日雇いのくせに何を言うか」と返答され、「ツバメやスズメのような者にハクチョウの志はわからない」と嘆いた故事から。後に、陳勝は秦に対する反乱を起こし、一時は王となるほどの権力を握った。 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
 |
 |
|
 |
 |
| |
| Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved. |