学ぶ・教える.COM
 
学ぶ・教える.COM > 大学受験 > 古文 > 単語 > 問題9 > 解答
 講座・問題集
 
(解答)
     
(1) まゐる (尊敬 ラ行四段) 〜なさる・召し上がる
(謙譲 ラ行四段) 参上する・献上する
(2) まかる (謙譲 ラ行四段) 退出する・〜いたす 【注】 「まかりこす」や「まかりたつ」のように後の動詞を謙遜する場合に用いる

(3)

あながち (形動) 一途である・無理である
(4) ひねもす (副) 一日中
(5) かたはらいたし (形 ク活用) 傍にいてはらはらする・気恥ずかしい・見苦しい
(6) なまめかし (形 シク活用) 優美である
(7) にほふ (ハ行四段) 赤く色づく・美しく咲く・匂いがする
(8) つきづきし (形 シク活用) 相応しい・調和している
(9) したたむ (マ行下二段) 整える・準備する・きっちり〜する
(10) あだ (形動) 誠意がない・つまらない・無駄である
     
  ← 問題に戻る 次の問題 →
     
 


Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.