| (解答) |
| |
| A列車がB列車を追い抜くために進まなければならない距離は、両列車の長さの和。 |
| 440m+160m=600m |
| A列車がB列車を追い抜く速さは、両列車の速さの差。 |
| 75m/s-25m/s=50m/s |
| よって
A列車がB列車を追い抜くのに要する時間は
長さの和を速さの差で割って求めると、 |
| 600m÷50m/s=12秒 |
(答) 12秒 |
| |
| 【参考】 追越しと追抜きの違い |
| 法律では「追越し」と「追抜き」は区別されています。 |
| ・追越し=後方から来たものが、進路を変えて側方を通り前方に出ること |
| ・追抜き=平行に進むものが、進路を変えず後方から前方に出ること |
| |
| ← 問題に戻る 次の問題 → |
| |
| |