| (解答) |
| |
| |
基本問題7の3問を普通に計算すれば、ひき算がない分だけ(1)が一番簡単ですが、計算の工夫をすれば(2)や(3)のほうが簡単になります。 |
| (1) |
97を100に置きかえて7をかけた後で、差(97の100に対する補数)の3と7の積を引きます。 |
| |
97×7 |
| = |
100×7-3×7 |
| = |
700-21 |
| = |
679 |
| |
(答え) 679 |
| (2) |
700を100×7と考えます。 |
| |
700-97×7 |
| = |
100×7-97×7 |
| = |
(100-97)×7 |
| = |
21 |
| |
(答え) 21 |
| |
|
| (3) |
900-97×7 |
| |
(2)を利用して解きます。 |
| |
900-97×7 |
| = |
200+700-97×7 |
| = |
200+21 |
| = |
221 |
| |
(答え) 221 |
|
| |
| (解説) |
| |
| (1)は、解答のような計算の工夫をしても、700-21というひき算があるため、少し難しいと思います。 |
| (2)は、700を100×7に分解することさえ思いつけば、あとは、100-97という簡単なひき算と3×7という簡単なかけ算をすればよいだけなので、楽に解けることでしょう。 |
| (3)は、(2)の答えに200をたせばよいだけなので、これも全て簡単な暗算でできる問題です。 |
| |
| 難しそうな問題のほうが、工夫しだいで簡単そうな問題よりも簡単になるというのが、計算の面白さです。 |
| |
| ← 問題に戻る 次の問題 → |
| |