| ■ 曜日の求め方 - 何年何月何日が何曜日かを求める方法 |
うるう年に関する規則(西暦) |
| (1) 4で割り切れる年はうるう年 |
| (2) 100で割り切れる年は平年 |
| (3) 400で割り切れる年はうるう年 |
|
| |
| □ 2000年1月1日が土曜日であることを覚え、基準とする。 |
| |
| (1) 求める年の1月1日が、2000年1月1日から何曜日ずれるか求める。 |
| |
| (2) 求める月の1日が、1月1日から何曜日ずれるか求める。 |
| |
| (3) 求める日が、1日から何曜日ずれるか求める。 |
| |
| (4) (1)+(2)+(3)で、2000年1月1日から何曜日ずれるか求める。 |
| |
| (5) (4)の数だけ土曜からずらす。 |
| |
| (注) “曜日がずれる”とは、曜日が進む、即ち、たとえば、日曜日から月曜日になること、または、曜日が戻る、たとえば、日曜日から土曜日になることを意味します。 |
| |
|
| |
| ■ 年と月ごとにずれる曜日の数 |
| |
| □ 同月同日にずれる曜日の数 |
| |
| (1) 2月29日をまたぐ1年→2 |
| |
| (2) 2月29日をまたがない1年→1 |
| |
| (3) 4年→5 (100で割り切れ、400で割り切れない年の2月末をまたぐ場合は、またいだ回数だけ、ずれる数を減らす) |
| |
| (4) 400年→0 |
| |
| □ 1月後の同日に進む曜日の数 |
| |
| (1) 28日の月→0 |
| |
| (2) 29日の月→1 |
| |
| (3) 30日の月→2 |
| |
| (4) 31日の月→3 |
| |
|
| |
| (例題) 2008年4月16日が何曜日か答えなさい。 |
| |
| (解答) |
| |
| 2000年1月1日は土曜日 |
| |
| 4年で5曜日進むから、2008年1月1日は、5曜日×(8年÷4年)=10曜日進む (火曜日) |
| |
| 4月1日は1月1日から、1月2月3月の3ヶ月後なので、それぞれ、3曜日+1曜日+3曜日=7曜日進む (火曜日) |
| |
| 4月16日は4月1日の15日後なので、15日÷7日=2週余り1日で1曜日進む (水曜日) |
| |
| 10曜日+7曜日+1曜日=18曜日 |
| |
| 18曜日÷7曜日=2週余り4日 |
| |
| 土曜日から4曜日進むので、水曜日 |
| |
| (答え) 水曜日 |
| |