平家物語・巻第九(原文・現代語訳)

学ぶ・教える.COM > 大学受験 > 古文 > 平家物語 > 巻第九
 
■ 平家物語・巻第九
あらすじ  後白河法皇と敵対し、逆賊となった木曽義仲は、源頼朝が派遣した討伐軍の攻撃を受け、琵琶湖の畔で敗死する。朝日将軍とも呼ばれた男のあっけない落日であった。その頃、西国に逃れた平家は瀬戸内の拠点を攻略しつつ東上し、摂津の一ノ谷まで勢力を挽回していた。これに対する源氏は、義仲討伐の余勢を駆り、頼朝の異母弟、範頼、義経が采配を振って、平家追討に向かう。中でも、天才戦略家、源義経は、その能力を遺憾なく発揮し、僅かな軍勢で平家の大軍を撃破して、海へと追い落とす。一門の名だたる武将たちが討死した平家は、回復し難い損害を蒙りながら屋島へと撤退した。
□ 平家物語・巻第九の原文・現代語訳(口語訳・解釈)
生ずきの沙汰 寿永三年正月一日…』:源頼朝、木曽義仲追討を発令
  その頃、鎌倉殿に、いけずき…』:梶原景季、頼朝に名馬、いけずきを所望するも、拒絶される
  各々、鎌倉を立つて…』:梶原景季、佐々木高綱にいけずきを与えた頼朝に遺恨
  佐々木四郎は何心もなく歩ませて出で来たり…』:佐々木高綱、梶原景季の敵意を機知でかわす
宇治川先陣 佐々木四郎が給つたる御馬は…』:京を目指し進攻する頼朝軍
  ここに、大将軍九郎御曹司…』:佐々木高綱、宇治川を渡河し、先陣を切る
  畠山五百余騎でやがて渡す…』:頼朝軍、宇治川の戦いで義仲軍を撃破
河原合戦 軍破れにければ、鎌倉殿へ飛脚をもつて…』:木曽義仲と六条高倉の女房
  六条河原にうち出でてみれば…』:源義経、仙洞御所に参上
  九郎義経その日の装束には…』:源義経、後白河法皇に拝謁
  木曽は、もしの事あらば…』:木曽義仲、賀茂川沿いを敗走
木曽最期 木曽殿は信濃より、巴、山吹とて…』:木曽義仲と巴御前
  木曽は長坂を経て丹波路へ赴くとも聞こえけり…』:木曽義仲と今井兼平の再会
  木曽左馬頭、その日の装束には…』:巴御前の奮戦と戦線離脱
  今井の四郎、木曽殿…』:木曽義仲と今井兼平の別れ
  今井四郎ただ一騎…』:木曽義仲の最期
樋口被討罰 今井が兄、樋口次郎兼光は…』:死に様を子に伝えようとする茅野光広
  樋口次郎は児玉党に結ぼほれたりければ…』:樋口兼光の投降と児玉党による助命嘆願
  同二十二日、新摂政殿とどめられ給ひて…』:樋口兼光、斬首
  平家はこぞの冬の頃より…』:平家、一の谷で蠢動
六箇度軍 平家福原へ渡り給ひて後は…』:四国の武士団、平家に叛旗を翻す
  その国に源氏二人あり…』:平教経、淡路で源義嗣、義久を撃破
  門脇中納言、それより福原へ上り給ふ…』:沼田次郎、敗れて捕虜となる
  又、淡路国の住人安摩の六郎忠景…』:安摩忠景と園辺忠康の敗戦
  又、伊予国住人河野四郎通信…』:平教経、四国の反乱を鎮圧し、福原に凱旋
三草勢揃 正月二十九日、範頼、義経院参して…』:平清盛の命日と福原での叙位除目
  平氏既に福原まで攻め上つて…』:全真と梶井の宮の交流
  さる程に、源氏は四日寄すべかりしが…』:源氏、一の谷へ向けて出陣
三草合戦 平家の方には大将軍小松新三位中将資盛…』:田代信綱、源義経に平家陣地への夜襲を献策
  平家の方には、その夜…』:平家、三草山で夜襲を受け、総崩れ
老馬 大臣殿は安芸右馬助能行を使者で…』:平教経、源義経の迎撃に向かう
  五日の暮方に…』:源義経、一の谷攻略に分進合撃を選択し、自らは鵯越の背面へ進発
  又、武蔵国住人別府小太郎とて…』:源義経、険しい山道の先導に老馬を用いる
  武蔵坊弁慶…』:源義経、平家が籠る一の谷への逆落しを決断
一二之懸 六日の夜半ばかりまでは…』:熊谷直実、自身との先陣争いが予想される平山季重の動向を探る
  一の谷近く塩屋といふ所に…』:熊谷直実、先陣の名乗りをあげるも、平家、これを相手とせず
  さる程に、又後ろに武者こそ一騎続いたれ…』:成田五郎の策謀で先陣に遅れた平山季重、到着
  熊谷、平山、かれこれ五騎で控へたり…』:一の谷の戦い、開戦
  熊谷は馬の太腹射させて跳ぬれば…』:熊谷直実、直家父子の奮戦
  これを聞いて、越中次郎兵衛…』:少数の源氏が、平家の大軍を攪乱
二度之懸 さるほどに、成田五郎も出で来たり…』:河原高直、盛直兄弟、生田の森の平家方城内に突入
  これら弟兄、究竟の弓の上手なれば…』:河原兄弟、敢闘するも真名辺五郎の弓に射抜かれ討死
  次男平次景高…』:梶原勢、生田の森に突撃するも、平家に撃退され、梶原景季、行方不明
  梶原大音声をあげて名乗りけるは…』:梶原景時、再び生田の森に突撃し、景季の救出に成功
坂落 これをはじめて、秩父…』:源義経、一の谷の後方、鵯越に到着
  御曹司、城郭はるかに見渡いておはしけるが…』:鵯越の逆落し
  村上の判官代基国が手より火を出だし…』:平家、一の谷の戦いで惨敗し、屋島へ撤退
越中前司最期 大手にも浜の手にも…』:平盛俊と猪俣則綱の一騎打ち
  既に首をかかれんとしけるが…』:絶体絶命の危機に陥った猪俣則綱の計略
  しばしあつて、黒革威の鎧着て…』:猪俣則綱、不意打ちにより平盛俊の首を取る
忠度最期 薩摩守忠度は…』:岡部忠純、平家の大将軍と思しき人物を捕捉
  薩摩守…』:岡部忠純、遺された歌から、討ち取った大将軍が平忠度であると知る
重衡生捕 本三位中将重衡卿は…』:平重衡、馬を射られ、窮地に陥る
  三位中将…』:庄高家に捕縛された平重衡と主君を見捨てた後藤盛長の後日譚
敦盛最期 いくさやぶれにければ…』:熊谷直実、平敦盛を捕らえる
  熊谷涙をおさへて申しけるは…』:熊谷直実、平敦盛を討ち取る
知章最期 門脇中納言教盛卿の末子蔵人大夫業盛は…』:平知章、父の知盛を庇い討死
  この馬、主の別れを惜しみつつ…』:平知章の死を悼む平家一門
落足 小松殿の末子、備中守師盛は…』:平師盛、通盛、相次いで討たれる
  今度討たれ給へる宗徒の人々には…』:敗残の将兵を乗せて瀬戸内の海に漂う平家の舟々
小宰相身投 越前の三位通盛の卿の侍に…』:小宰相、夫、平通盛の訃報に動揺す
  かくと聞こえし七日の日の暮ほどより…』:小宰相、夫について語る
  なんど、こまごまと宣へば…』:小宰相、入水
  一の谷より屋島へおし渡る…』:亡くなった小宰相を弔う家臣たち
  この女房と申すは…』:平通盛と小宰相の馴れ初め
  さて、宮仕へ給ふほどに…』:平通盛と小宰相の仲を取り持った上西門院
  中頃、小野小町とて…』:あの世へ旅立った平通盛と小宰相
 
学ぶ・教える.COM > 大学受験 > 古文 > 平家物語 > 巻第九
Copyright (C) 2015 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.