平家物語・巻第三(原文・現代語訳)

学ぶ・教える.COM > 大学受験 > 古文 > 平家物語 > 巻第三
 
■ 平家物語・巻第三
あらすじ  高倉天皇の中宮となった平清盛の娘、徳子は、懐妊の兆候を示すが、強いつわりに苦しむ。その原因が、罪人の怨霊であることを恐れた清盛は、鬼界が島に流した藤原成経と平康頼の赦免を決めたが、俊寛だけは許そうとしない。一人、島に取り残された俊寛は、自らの境遇と妻子の死の知らせに絶望し、食を断って自決する。徳子が皇子を産んだことによって、栄華の絶頂を極めた感のある平家であったが、清盛の嫡男にして人望、能力ともに抜群であった重盛の死により、その前途に暗雲が垂れ込める。唯一の助言者であった重盛を失った清盛は、ついに後白河法皇を京都郊外の鳥羽に幽閉し、法皇と平家の対立は、決定的となるのであった。
□ 平家物語・巻第三の原文・現代語訳(口語訳・解釈)
赦文 治承二年正月一日…』:後白河法皇と平清盛の内心
  さる程に、入道相国の御娘、建礼門院…』:高倉天皇の中宮にして、清盛の娘である徳子、懐妊
  かかりし程に、中宮は月の重なるに随って…』:怨霊列伝
  門脇宰相、か様のことども伝へ聞いて…』:重盛、父清盛に対し、鬼界が島の流人の赦免を説得
  小松殿帰つて、叔父の宰相殿呼び奉り…』:鬼界が島の流人、藤原成経及び平康頼の赦免決定
足摺 御使は、丹左衛門尉基康といふ者なり…』:俊寛に鬼界が島残留が告げられる
  さる程に、少将や判官入道も出で来たり…』:俊寛、成経に泣き言を言う
  既に船出だすべしとて、ひしめきあへば…』:俊寛、地団駄を踏んで泣きわめく
御産 さる程にこの人々は、鬼界が島を出でて…』:成経と康頼、肥前国鹿瀬庄到着
  さる程に、同年の十一月十二日の寅の刻より…』:中宮徳子の御産
  小松の大臣は、例の善悪に騒がぬ人にて…』:重盛の落ち着きと清盛の動揺
  御験者は、房覚、昌運、両僧正…』:言仁親王、後の安徳天皇誕生
  頭中将重衡、その時は、いまだ中宮の亮にて…』:親王誕生を喜ぶ人々
公卿揃 御乳には…』:乳母の決定と奇妙な出来事
  御産によつて六波羅へ参らせたまふ人々…』:公卿名鑑
大塔建立 御修法の結願に、勧賞ども行はる…』:中宮徳子の安産と親王誕生に関する祈願の論功行賞
  そもそも、平家の安芸の厳島を…』:平家による厳島神社信仰のきっかけ
  さて、都へ上り院参して…』:清盛に対する厳島大明神のお告げ
頼豪 白河院御在位の御時…』:三井寺の僧、頼豪、白河天皇の祈願である皇子誕生を実現
  頼豪…』:三井寺に戒壇建立の所望を白河天皇に拒絶された頼豪、断食により憤死
  さる程に承暦元年八月六日…』:頼豪の怨霊により敦文親王夭折するも、良真の祈祷で皇子誕生
少将都帰 明くれば治承三年正月下旬に…』:藤原成経と平康頼、肥前を出発し、都に向かう
  その墓を尋ねて見たまへば…』:成経、備前児島にある父、成親の墓に参る
  その夜は、夜もすがら…』:成経、父の墓を整え、児島を後にする
  同三月十六日、少将鳥羽へ明うぞ着きたまふ…』:成経、鳥羽にある父の山荘、洲浜殿に到着
  この古き詩歌を口ずさみたまへば…』:成経と康頼、帰京して七条で別れる
  少将は、舅、平宰相の宿所へ立ち入りたまふ…』:成経、家族と再会
有王 さる程に、鬼界が島へ三人流されたりし流人…』:俊寛の召使、有王、主人を訪ねるべく旅立つ
  薩摩よりかの島へ渡る船津にて…』:有王、苦難を乗り越えて鬼界が島に到着し、俊寛を探す
  ある朝、磯の方より…』:有王、痩せ衰えた俊寛と再会
  僧都やがて消え入りたまふを…』:俊寛、有王に島での苦難を語る
  昔は、法勝寺の寺務職にて…』:俊寛の盛衰と因果応報
僧都死去 僧都現にてありと思ひ定めて…』:俊寛、有王から家族の死を知らされる
  僧都この文を顔に押し当てて…』:俊寛、娘の手紙に涙
  有王渡つて二十三日といふに…』:俊寛、断食により自決
辻風 同五月十二日午刻ばかり…』:京で吹き荒れる旋風
医師問答 小松の大臣か様のことどもを聞きたまひて…』:平重盛の熊野詣
  また、下向の時、岩田川を渡られけるに…』:岩田川での凶兆
  下向の後、いくばくの日数を経ずして…』:重盛、発病
  重盛いやしくも九卿に列して…』:重盛、病気の治療を拒絶
  同七月二十八日、小松殿出家したまひぬ…』:重盛、病死
無文 天性この大臣は、不思議の人にて…』:重盛が生前に見た凶夢
  その朝、嫡子権亮少将維盛…』:重盛、葬儀に用いる無文の太刀を、嫡男、維盛に譲り渡す
燈炉之沙汰 総てこの大臣は…』:重盛、燈籠の大臣と呼ばれる
金渡 また、大臣…』:重盛、宋の育王山に自身の供養を依頼
法印問答 入道相国、小松殿に遅れたまひて…』:大地震と陰陽師、安倍泰親の占い
  同十四日、相国禅門…』:清盛が朝廷に報復するとの噂
  同十五日、入道相国…』:清盛をなだめるため、後白河法皇が静憲法印を使者に立てる
  呼び返して…』:重盛の朝廷に対する功績と臣下の死に対する主君のあるべき姿を、清盛が主張
  されども内府が中陰に…』:清盛の朝廷に対する不満
  この時はいかなる人も…』:静憲の反論
大臣流罪 法印、御所へ参つて…』:関白、藤原基房、太宰帥に左遷
  故中殿の御子、二位中将基通は…』:清盛の娘婿、藤原基通、異例の昇進で関白となる
  太政大臣師長は…』:太政大臣、藤原師長、尾張に配流
  もとより、罪なくして配所の月を見んといふことは…』:熱田明神における超常現象
  按察大納言資賢卿子息…』:源資賢、逃亡に失敗し、信濃に配流
行隆之沙汰 前関白松殿の侍に…』:前関白藤原基房の侍、大江遠成、平家の軍勢に囲まれ自害
  そもそも、か様に上下多く滅び損ずることを…』:大粛清の原因究明と事態悪化の予感
  そのころ前左少弁行隆と聞こえしは…』:藤原行隆、予想外の復権
法皇被流 同二十日、院御所法住寺殿には…』:平宗盛、後白河法皇の御所を包囲
  さて、御車に召されけり…』:後白河法皇を京都郊外の鳥羽殿に幽閉
  また、静憲法印…』:静憲、法皇に近侍することを清盛に請願
  主上は、関白の流されたまひ…』:高倉天皇の苦悩
城南之離宮 百行の中には、孝行をもつて先とす…』:後白河法皇と高倉天皇、父子の手紙
  大宮大相国…』:治承三年の政変による影響
  法皇は城南の離宮にして…』:後白河法皇幽閉の地、京都郊外、鳥羽の冬
 
学ぶ・教える.COM > 大学受験 > 古文 > 平家物語 > 巻第三
Copyright (C) 2015 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.